2回目 | ||
登山日 | 2016−07−24(日) | 15年前に登った足和田山(五湖台)に行ってきた。今回は反対から登った。139号線を河口湖方面に車を走らせる。鳴沢氷穴を過ぎて左に紅葉台の看板が出てくる。そこを入り広場に車を駐車した。 紅葉台を目指して舗装路を進む。右手にみやげ物屋、馬場を過ぎて道は土の道の上りになる。この道は車で紅葉台まで行けるので車が来たときは注意して歩く。やがて紅葉台と三湖台分岐に着く。ここを右に道を取り三湖台を目指す。三湖台は広く西湖の向こうに12ヶ岳、節刀ヶ岳、鬼ヶ岳の山々が見える。振り返ると富士山も良く見える。 足和田山(五湖台)へは登山道に戻り道を左に取る。林道と東海自然歩道が離れたり一緒になったりしながら足和田山まで行っている。林道のほうがアップダウンが無く、巻き道になっているので林道を行く。 花はオカトラノオ、ウツボグサ、ギボウシ、ノアザミ、バライチゴ、マムシグサ、ヤマオダマキ、タマアジサイなど夏の道端の花が咲いていた。 足和田山の展望台から富士山が良く見えた。山頂は広くベンチも沢山ある。地図は足和田山とあるが、道中の標識及び山頂の標柱はすべて五湖台となっている。 昼食後、復路も往路を戻った。途中、2箇所東海自然歩道を下った。紅葉台の直ぐ下を林道から東海自然歩道に入り、来る時の馬場の所に出て駐車場に戻った。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 単独 | |
行程 | ||
紅葉台入口発 | 10:20 | |
紅葉台・三湖台 分岐 |
11:00 | |
三湖台 | 11:15〜11:30 | |
足和田山 | 12:20〜12:45 | |
紅葉台・三湖台 分岐 |
13:40 | |
紅葉台入口着 | 14:15 |
三湖台から西湖北側の山展望(パノラマ) |
1回目 | ||
登山日 | 2001-05-20(日) | 富士五湖の1つである西湖の傍にある、手軽にハイキングコースが楽しめる足和田山(あしわだやま、標高1355m)に行って来た。、家族づれなどでシーズンには大変賑わう山である。 手軽なだけにコースをその中でも一番大変なコースを選び登った。 西湖トンネルの出口付近の駐車場に駐車。この駐車場は十二ヶ岳登山者の車で一杯であった。又、タクシーで次から次へと乗りつける登山者もおり、十二ヶ岳は人気が高い山である。 ここから足和田山へ登る人は殆どなし。 いきなり急登で我慢して登ると1時間20分程で足和田山(五湖台)に到着した。ここから三湖台へはだらだらの緩い下り道である。三湖台は広く見晴らしもよく気持ちの良い広場である。 花はイカリソウ、チゴユリ、マイズルソウが満開であった。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
登山口発 | 9:05 | |
足和田山 | 10:25〜10:35 | |
三湖台 | 11:15〜12:00 | |
足和田山 | 12:45 | |
登山口着 | 13:30 |
![]() |
足和田山山頂 |
![]() |
![]() |
後方は節刀ヶ岳/十二ヶ岳 | 富士山をバックに三湖台山頂 |