登山日 | 2003-05-24(日) | 山梨県でも神奈川県に近い、西丹沢に位置する大室山(おおむろやま、1588m)に行ってきました。道志みちの神の川入口を入り、民家を過ぎて神の川キャンプ場を過ぎて日陰沢橋を過ぎると、林道行止り(道は続いているがゲートで行けない)になる。 立派な大きいトイレがある。 道路に駐車し登山を開始。神の川ヒュッテの横の林道を少し登ると日陰沢新道分岐がある。ここは帰り道として沢沿いに登ると約1時間30分で犬越路に着く。 犬越路は大室山と檜洞山への分岐点である。ベンチもあり、避難小屋も完備している。ここから小屋の右脇を登り(急登)少し我慢をすると頂上まで歩きやすい快適な道となる。 尾根に出て左に行くと加入道山、右に行くと5分ほどで大室山の頂上に着く。頂上は見晴らしは良くないが、広いので大勢いても十分座れます。頂上付近一帯にコバイケイソウとトリカブトの群落があります。花が咲くころは見事だと思います。 帰りは日陰沢新道を帰ってきました。頂上からの道が分かりにくいが、黄色と赤のテープを目印に慎重に下ります。途中から分岐点を右に行き笹の中を下ります。沢の音がし始めると朝登った道が近いです。 |
天候 | 曇り | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
登山口発 | 7:10 | |
犬越路 | 8:30 | |
大室山山頂 | 10:20〜11:05 | |
登山口着 | 12:40 |
登山道付近に駐車 | 日陰沢の登山道を進む | 沢沿いに登る | 沢を渡る | 犬越路の分岐標識 |
犬越路の解説 | 犬越路の避難小屋 | 登山道 | 尾根上の分岐標識 (右へ) |
平坦な登山道 |
広く平らな大室山山頂 | 大室山山頂にて | 下山道から大室山 を望む |
駐車場は近い | 林道に車が一杯 |
タニウツギ | ギンリョウソウ | ミツバツツジ | シロヤシオ |
ヤマルリソウ | コバイケソウと トリカブトの群落 |
ベニウツギ |