1回目登山 | ||
登山日 | 1993-08-12(木) |
富士五湖の1つである河口湖の北側にそびえている、富士山の展望で有名な三ッ峠山(みつとうげやま、標高1785m)に登った。河口湖から甲府に抜ける国道137号線を御坂トンネル手前で、右折し旧道を走る。道が大きく左にカーブしているところを、右に入り少し走ると登山口に到着する。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
登山口発 | 8:30 | |
三つ峠山荘 | 9:50〜10:00 | |
開運山 | 10:20〜10:30 | |
三つ峠山荘 | 10:40 | |
登山口着 | 11:40 |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口 | 三つ峠紹介看板前にて | 三つ峠(開運山)山頂 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ峠山頂より眼下を望む | シモツケソウ | ヤマハハコ |
![]() |
![]() |
富士山をバックに | 河口湖の街と富士山を望む |
![]() |
御坂山を望む |
2回目登山 | ||
登山日 | 1998-08-09(日) |
今日は清八峠経由で帰ってくる予定で三つ峠山に登った。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
登山口発 | 9:00 | |
三つ峠山荘 | 10:15〜10:45 | |
登山口着 | 13:45 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頂上手前右側の道へ | ツリガネニンジン | テンニンソウ | アザミ | ヤマハハコ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ峠 | レンゲショウマ | ワレモコウ | キツリフネ | レイジンソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハナイカリ | チダケサシ | メタカラコウ | キンミズヒキ | ノイチゴ |
登山日 | 2000-05-04(木) |
妻の妹夫婦と登った。三つ峠は素人向きの山であり、ハイキングに丁度良い山である。 コースは前回と同様だが、今日は開運山も登った。 |
|
天候 | 晴れ | ||
同行者 | 妹夫婦 | ||
登山口発 | 9:20 | ||
三つ峠山荘 | 11:10〜11:50 | ![]() |
![]() |
開運山 | 12:15〜12:30 | ||
登山口着 | 15:00 |
4回目雪深く林道途中でUターン | ||
登山日 | 2003-04-06(日) | |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 |
5回目登山 | ||
登山日 | 2015−09−22(火) |
12年ぶりに三つ峠に行ってきた。初秋の三つ峠は初めてである。花も少ないがまだあるだろうと思い来てみた。登山コースは前回同様裏登山道を登った。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
登山口発 | 7:30 | |
三つ峠山荘 | 9:00 | |
開運山 | 9:20〜9:45 | |
御巣鷹山 | 10:10 | |
三つ峠山荘 | 10:35〜10:50 | |
登山口着 | 11:50 |