登山日 | 2003年10月26日(日) | 旧500円札の富士山の図柄で有名な山梨の雁ヶ原摺山(がんがはらすりやま、標高1874m)と隣の黒岳に行きました。 朝早く自宅を出発し大月でR20から真木の信号を山手に入り、林道を一路大峠登山口まで走りました。登山口に着いたら、なんと車が一杯でした。。今日は混みそうだなと思いつつ登山を開始した。 マユミの木が一杯あり鮮やかな赤色でとても綺麗でした。途中カメラマン(含むウーマン)の団体が下山してくるのに会い、駐車場が混んだ理由がわかりました。 後で聞いたところによると、写真家の白旗史朗さんのグループだそうだ。夜暗いうちの登り、富士山の日の出を写真に収めて下山とのことです。富士を撮る写真家にとっては超人気の山みたいです。 雁ヶ原だけでは軽いので対面の黒岳とセットで登るのが常識のようで、私共も黒岳に登ってきました。紅葉は上は終わり、下が見頃でしたが紅葉樹はあまりありません。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
登山口発 | 7:30 | |
雁ヶ原摺山 | 8:20〜8:45 | |
登山口着 | 9:25 | |
登山口発 | 9:30 | |
黒岳 | 10:55〜11:20 | |
登山口着 | 12:05 |
大峠の駐車状況 | 大峠の解説 | 階段状の登山口 | 笹の中を登る | 雁ガ腹摺山の標識 |
白樺林の登山道 | ススキの中を登る | 姥子山分岐を左へ | 白樺と青空 | 雁ヶ原摺山山頂 |
旧500円撮影地 の解説 |
旧500円撮影地 | 山頂からの富士山 | 御硯水 |
紅葉 | マユミ |
歩き易い登山道 | 富士山 | 登山道 | 黒岳への標識 | 黒岳山頂手前 |
見晴らしの悪い 黒岳山頂 |
黒岳山頂にて | 紅葉 | マユミ |