第2回目 |
登山日 | 1999-09-26(日) | 今日は東京都で一番高い山の雲取山に登る予定で、御祭りから後山林道を塩沢橋まで行ったら「落石の危険」で通行止めだった。 帰りの途中、大菩薩入口を通った時、大菩薩嶺(だいぼさつれい、標高2057m)に急に登りたくなり左折し上日川峠のロッジ長兵衛の前に駐車。 今日は天気が良く大菩薩峠から南アルプス、冨士山が見え、遠くは乗鞍岳も見えた。介山荘のご主人が言うには、乗鞍が見えるのは珍しいとのことである。 雷岩で昼食を摂り、唐松尾根道を下山。 |
天候 | 快晴 | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
登山口発 | 7:25 | |
大菩薩峠 | 8:45 | |
雷岩着 | 9:25 | |
大菩薩嶺往復 | 9:40 | |
雷岩発 | 10:10 | |
登山口着 | 11:40 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大菩薩峠 | 〜東京から来た登山者が親切に撮ってくれた〜 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オヤマリンドウ | 白根三山 | 鳳凰山/仙丈ケ岳/ 甲斐駒ヶ岳 |
聖岳/赤石岳/悪沢岳 | 御坂黒岳山塊 |
![]() |
![]() |
![]() |
雷岩 | 富士山 | 大菩薩嶺山頂 |
登山日 | 1993-10-23(土) | 行程 | ||
今日は友人夫妻と有名な大菩薩嶺に登りました。 コースは上日川峠発−大菩薩峠−大菩薩嶺−上日川峠着 車で山梨の塩山市を過ぎて、大菩薩峠右の標識を右折し林道をくねくね走り、平らになったところが上日川峠である。駐車場もそこそこあります。 上日川峠を出発し大菩薩峠に向かいます。ここからは少しのぼりの尾根道になり、大菩薩嶺を目指します。大菩薩嶺を少し戻り、雷岩から上日川峠へ下山しました。 |
||||
天候 | 快晴 | |||
同行者 | 夫婦と友人夫婦 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一休み | 淡い紅葉 | 大菩薩峠 | 雷岩 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大菩薩嶺への 尾根道 |
カラマツも紅葉 | 友人夫婦 | 記念撮影 |