登山日 | 1995-09-30 |
中央自動車道を諏訪に向って走ると、右手に八ヶ岳連峰が見えてくるが、早いうちから見えてくるのが編笠山・西ギボシ・東ギボシ・権現岳である。編笠山はその名の通り笠の形で遠方からもすぐ分かる山である。9月の下旬編笠山(あみがさやま、標高2524m)に登って来た。 登山道は駐車場からすぐ北側に入る。登山道を直進し、カラマツ林に入ると道は急登になってくる。雲海展望台を過ぎて、原生林に入ると押手川に到着する。ここを右に行くと青年小屋だが、ここは左に道をとる。最後、シャクナゲの木が多い岩のごろごろした急坂は大変でした。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦登山 | |
行程 | ||
観音平登山口発 | 7:15 | |
押手川 | 9:15 | |
編笠山着 | 10:45 | |
編笠山発 | 11:50 | |
観音平登山口着 | 14:15 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
観音平駐車場 | 八ヶ岳案内図 | 押手川の由来 | 頂上手前の登山道 | トリカブト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
編笠山頂上 | 南アルプス | 八ヶ岳連峰 |