登山日 | 1998-07-12〜13 | 富士山の次に高い、南アルプスの北岳(きただけ、標高3192m)に行きました。早朝、自宅を出発し夜叉神経由で登山口の広河原へ4:50到着。広い駐車場はすでに車で相当埋っておりました。ここは北沢峠へ向かう登山者も居るので相当込み合う登山口である。 余裕を持って準備し登山開始。野呂川に架かる吊り橋を渡り、白根御池コースを右に分け、沢沿いの樹林を着々と登る。やがて大樺沢二俣へ着く。 ここから八本歯のコルまで登山道も狭く、注意しながら登る。八本歯のコルは狭いが、景色は迫力がある。 岩のごろごろした道を我慢して登ると、北岳と山荘の分岐点にでる。 ここは左に取りお花畑でいろいろな花をカメラに収め、その後、今日の宿泊地である「北岳山荘」に向かう。山荘はまだシーズンに間があるので空いていた。 翌日は朝5時30分に出発し、念願の北岳に7時ごろ着き、山頂での景色を堪能しました。下山は肩の小屋経由大樺沢二俣で昨日の道を帰った。キタダケソウは2週間ぐらい遅く見れなかった。 |
天候 | 晴れ・曇り | |
同行者 | 夫婦 | |
行程(1日目) | ||
広河原発 | 5:45 | |
大樺沢二俣 | 8:15 | |
八本歯のコル | 10:55〜11:10 | |
分岐点 | 11:45 | |
北岳山荘着 | 13:00 | |
行程(2日目) | ||
北岳山荘発 | 5:30 | |
北岳 | 6:55〜7:20 | |
肩の小屋 | 7:50 | |
大樺沢二俣 | 10:00 | |
広河原着 | 12:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広河原より出発 | 大樺沢・白根御池 分岐 |
川になった登山道 | 雪渓付近キャンプ 禁止区域 |
雪渓に入り出発 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八本歯のコルを目指して 雪渓を行く |
八本歯のコルから 北岳山荘を見る |
八本歯のコルにて | 〜登山道脇のお花畑〜 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山道脇のお花畑 | 北岳山荘のテント場 | 北岳山頂のお地蔵さん | 富士山を望む | 稜線の鐘 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中央アルプス を望む |
仙丈ケ岳を望む | 北岳より間の岳方面 を望む |
北岳山頂にて | 鳳凰山を望む |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミヤマキンポウゲ | テガタチドリ | マルバダケブキ | 咲き終わった キタダケソウ |
? |