3回目登山 |
登山日 | 2018−03−25(日) | 2回目同様三国峠から三国山へ行って来た。前回同様雪が結構積もっていて、登山道は足跡を頼りに登った。天気が良く山頂からの展望も良かった。2〜3組の登山者と会った。アイゼンは無くても歩けた。 山中湖に下る途中の富士山展望台で写真撮影。 山中湖畔で白鳥写真撮影。 復路も往路同様須山、十里木経由で帰宅。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
三国峠駐車場発 | 11:30 | |
三国山山頂 | 12:05〜12:40 | |
三国峠駐車場着 | 13:00 |
三国峠駐車場 | 三国山は右に入る | 足跡を頼りに登る | 山頂手前も深い雪 | 木の間から富士山を 望む |
金時山方面を望む | 御正体山を望む | 山頂記念撮影 | 気持ちよい青空 | 戻ってきた |
展望台から ズームアップ |
展望台から 南アルプス |
展望台から石割山 | 山中湖畔の白鳥1 | 山中湖畔の白鳥2 |
展望台からのパノラマ写真(富士山/南アルプス/石割山) |
2回目登山 |
登山日 | 2015-02-28(土) | 山中湖畔の三国峠から三国山へ行って来た。前に御坂峠から登ったが、今日は反対の三国峠から登った。山中湖畔から、静岡県小山町に抜ける道の最高地点が三国峠である。この時期は雪が積もってしかも凍っている。 登りはアイゼンをしなくても何とか登れた。但し、夏道と違い道が不明瞭のため、足跡を頼りに登った。それでも心配なので赤テープを要所に縛りつけた。 山頂は誰も居ない。夕方近いのでアイゼンをつけて早々に下った。赤テープが幸いして間違いなく下れた。 山中湖に下る道は、富士山を撮るカメラマンで一杯であった。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 単独 | |
行程 | ||
三国峠駐車場発 | 15:00 | |
三国山山頂 | 15:30〜15:35 | |
三国峠駐車場着 | 15:50 |
三国峠駐車場 | 三国山は右に入る | 雪の登山道 | 山頂手前 | 三国山山頂 | 下り(鉄砲木ノ頭が見える) |
1回目登山 |
登山日 | 2004-03-07(日) | 山中湖畔の籠坂峠から三国山へ行って来た。2日〜3日前に雪が降り、雪道の行程になった。 空は晴れ渡り景色は良かった。富士山、愛鷹連峰が良く見えた。 山頂は木々に覆われあまり見晴らしは良くない。 帰りはアイゼンを着用。 久し振りに雪山に触れた。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
籠坂峠霊園発 | 7:40 | |
あざみ平 | 8:25 | |
大洞山 | 9:00 | |
三国山 | 10:00〜10:40 | |
大洞山 | 11:35 | |
籠坂峠霊園着 | 12:25 |
霊園内駐車場 | 雪の登山道 | アザミ平 | 雪の登山道を 気持ちよく歩く |
|
雪の富士山 | 愛鷹連峰を望む | 大洞山 | 金時山を望む | 三国山山頂 |
三国山山頂記念撮影 | アイゼン付けて下山 |