第2回目 | |
撮影日 | 2018−1−2(火) |
天候 | 晴れ |
前回は春来たので富士山が春霞でぼんやりしていた。今回は1月で空気もしまっているので良く見えると思い登った。 予想通り本栖湖、富士山がすっきりと見えた。 |
登り口駐車場 | 登り口 | 道をジグザグに登る | パノラマ台分岐を 直進 |
図柄撮影ポイント | 富士山ズームアップ |
第1回目 | |
撮影日 | 2015-04-16(木) |
天候 | 曇り |
富士五湖の1つである本栖湖から、千円札の裏図柄撮影場所がある。湖畔の駐車場に「ここが撮影場所である」と言う看板が立っているが、実際は少し山に登った所が撮影場所のようである。 裏図柄を確認すべく登って撮影してきた。生憎の曇り空で富士山の輪郭はハッキリしなかったし、湖面に逆さ富士も映っていなかった。. 写真は富士山の山頂の位置が、裏図柄に比べ低い。湖畔から見た景観のほうが裏図柄に近いと感じた。でも素晴らしい景観である。春の花の代表、スミレも咲き始めていた。 帰りに静岡県富士宮市猪之頭に咲いている、大木のミツバツツジを見た。このツツジは静岡県指定の天然記念物である。素晴らしい! |
登り口 | 登山道 | 登山道標識通り登る | 標識通り左へ | 撮影場所 | |
本栖湖と富士山撮影と裏図柄の比較 | ケマルバスミレ | タチツボスミレ | ナガバノ スミレサイシン |
ミツバツツジ |