登山日 | 2015-03-05(木) | 富士五湖の1つである、本栖湖畔の烏帽子岳に登った。先週登ったパノラマ台の、直ぐ下に位置する山である。本栖湖畔の下部町に抜ける道を行き、本栖トンネルを抜けて直ぐ右側に4〜5台停めれる空き地がある。 登山は今抜けてきたトンネルを戻り、抜けたところを左に入る。そこが登山道入口である。道はなだらかでジグザグの歩き易い道が、山頂まで続いている。道中の景観は木々が邪魔をしていて、富士山、南アルプス、本栖湖は木の間からしか見えない。 烏帽子岳は山頂の標識も無く、三角点の標柱があるだけである。山頂からの眺望は南側が開けており、富士山が正面に見えるが、今日は快晴で無かったので、それなりの富士山の展望であった。 下山後、千円札裏の図柄を撮影した場所にて撮影をした。でも本当の撮影場所は、そこから30分山に登った所にあると看板が出ており、どちらが本当か判らない。 帰宅途中、朝霧高原、田貫湖、白糸の滝付近の桃の花・梅林、源頼朝で有名な狩宿の下馬桜(まだ蕾)、精進川(地名)のしだれ桜、日蓮正宗の総本山大石寺の芝桜を見て帰宅。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
駐車場出発 | 9:05 | |
登山口通過 | 9:10 | |
烏帽子岳 | 10:05〜10:30 | |
駐車場着 | 11:15 |
道沿いの駐車場 | 本栖トンネルを 戻る |
左へ登山口に入る | 登山口を左に登る | 歩き易い道を行く | 狭い道を慎重に 登る |
木の間から 南アルプス |
木の間から 本栖湖を望む |
烏帽子岳山頂 | 竜ヶ岳/雨ヶ岳 | アブラチャン | 登山口に戻った |
千円札裏図柄撮影 場所より |
千円札裏図柄 | 朝霧高原牛の放牧場 | 田貫湖畔より | 白糸自然公園付近 |
狩宿の下馬桜付近 | 精進川・千光寺 しだれ桜 |
精進川・常境寺 しだれ桜 |
柚野・農道より | 大石寺芝桜 |