登山日 | 2020-08-30(日) | コロナ渦の中、久しぶりに山梨の笛吹市芦川町にある、新道峠から大石峠に登るため車を走らせた。コロナの関係でどこにも寄らず食事等もすべて準備した。 すずらん畑の駐車場を過ぎて少し行ったところに、工事中通行止めのゲートがあった。引き返しすずらん畑駐車場に駐車し急遽、釈迦ヶ岳の手前にある府駒山まで登ることにした。 駐車場から林道を少し行くと登山口がありそこを左に入る。登山道は石ごつごつの急登が尾根分岐まで続く。分岐で道を左にとり緩やかな尾根道を登る。 歩きやすい尾根道を行き、やがて府駒山山頂に到着した。山頂は木々に囲まれ展望は良くない。昼食には早いので記念撮影をして下山にかかった。往路を戻り分岐を過ぎてから石混じりの急坂を慎重に下り駐車場に戻った。 芦川農産物直売所おごっそう家で、トイレを済ませ境川町にある藤垈の滝を見に行った。国道358号精進ブルーラインを甲府方面に下り、間門信号を右折し笛吹市境川町大窪方面に車を走らせた。滝の標識に従い大窪いやしの杜公園内にある藤垈の滝を見てきた。 滝と言うからに壮大な水量の滝を想像していたが、8すじの流れの静かな滝でした。地元の人がいてここの水は美味しいし、保存が効くということでペットボトルに汲んできた。帰宅は国道358号右左口(うばぐち)信号に出て帰宅した。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
すずらん畑駐車場発 | 8:15 | |
尾根分岐 | 8:55〜9:00 | |
府駒山 | 9:40〜9:50 | |
尾根分岐 | 10:05 | |
すずらん畑駐車場着 | 10:30 |
ガレた道を慎重に下る | 登山道入口の林道 へ戻ってきた |
![]() |
![]() |
![]() |
||
? | マツヨイグサ | ヨメナ | ママコナ | ツリフネソウ |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
キンミズヒキ | ヤマハッカ | マルバダケブキ | ? | ? |
藤垈の滝駐車場 | 駐車場を出て左 に行く |
直ぐに左に曲がる | 立つ女の像 | 境川を渡る |
藤垈の滝の謂れ | 山梨県民投票で 選定された名所 |
藤垈の滝入口 | 藤垈の滝 |