第2回目 | ||
登山日 |
2017‐03‐31(金) |
昨年登った時、地元の方に山頂で会いいろいろお話を聞いた。早春に山頂でショウジョウバカマが咲くと聞き見に来た。今回は山頂まで車で来て花のみ鑑賞とした。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
駐車場着 | 9:00 | |
散策撮影 | 9:00〜10:30 |
林道脇に駐車する | だいらぼうの 足跡伝説の広場 |
広場から藁科川と 新東名高速道路を 見る |
キブシの花 | 春の野草ホトケノザ | 山桜が開花していた |
富厚里だいらぼう 保全協力会の看板 |
〜ショウジョウバカマ〜 |
第1回目 | ||
登山日 |
2016‐07‐03(日) |
静岡県の藁科川中流域にある山「だいらぼう」は、全国各地に伝わる"だいだらぼっち"の伝説から付けられたという山で、山頂に名前のごとく全長150メートルほどの窪みがあり、これはダイダラボッチが富士山を作るために、琵琶湖を掘った土を運ぶ途中にのこした足跡だといわれているようだ。名前が変っているので、前々から行って見たかった山である。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
西又峠登山口発 | 7:40 | |
だいらぼう山頂 | 9:10〜11:00 | |
登山口着 | 11:50 |
ニガナ | ヤブコウジ(花) | タラの芽 | ホウの木の実 | オカトラノオ |
ツユクサ | ネジバナ | ホソバ ナンテンショウ |
トキワハゼ | ニワゼキショウ |
アカバナ ユウゲショウ |
ワラビ | カタバミ | チチコグサ | ヒメジョン |