トレッキング日 | 2019-05-24(金) | 昨年見に来て滝が出現しなくて残念であった。今年は何としてでも見ようとネットで出現時期の予想、気温予報を聞いて今日決行した。国道138号線から県道150号線(ふじあざみライン)に入り、くねくね道を上り須走口五合目駐車場に到着した。 登山準備をしていたら、2019Tour of Japan 富士山ステージ(自転車車競技)で11時から15時まで通行止と聞き、とりあえず早足でまぼろしの滝へ向かった。ガイドロープが終わった所で水が流れていないので、11時まで戻る為引き返した。途中、これから向かう登山者と会い水が午後ぐらいから流れる。と言う話を聞きそこでUターンして同行した。 11時少し前に着き見たらなんと滝が出現している。感動!!早速、カメラ、スマホで静止画、動画を撮った。道が通行止で登山者はほとんど来ないので自由なアングルで取った。午後になると更に気温が上がり水量が増してきた。充分堪能して下山にかかった。その頃から通行止も早く解除され、登山者もだんだん増えてきた。駐車場に戻り、小富士散策に向かった。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 単独 | |
行程 | ||
まぼろしの滝散策 | 10:00〜13:50 |
須走五合目駐車場 | 登山道入口 | 少し急な坂を登る | 平らな歩きやすい 道に出る |
富士山を見ながら 歩く |
右手に富士山が見え るようになると まぼろしの滝は近い |
富士山 ズームアップ |
まぼろしの滝出現 11時現在 |
11時50分現在 | 13時になると 水量が大分増えた |
下に大分流れ出るようになった | |
いろいろな場所での流れ方 | |||||
登山道から南の山々を展望(パノラマ) |
まぼろしの滝 動画
トレッキング日 | 2018-05-26(土) |
毎年見に行きたいと思いながらなかなか機会が無かった。今年こそと思い出かけた。今年は富士山の雪が少なく、多分まぼろしの滝は現れないだろうと思いながら向かった。須走五合目の一番上の駐車場に車を停めトレッキング開始した。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 友人N氏 | |
行程 | ||
須走五合目駐車場発 | 10:15 | |
まぼろしの滝 | 10:40〜11:20 | |
須走五合目駐車場着 | 11:40 |
須走五合目駐車場 | 駐車場西側より入る | 砂地を登る | 涸沢を渡る | 開けた平らな道に出る |
砂地の道を行く | 水のないまぼりしの滝 | 上に登って行く | 雪解けを待っている人 |
フジハタザオ | ヒメカンスゲ | ミヤマオトコヨモギ | オンタデ | タチツボスミレ |
ツマトリソウ | シロバナヘビイチゴ | 白樺 | カラマツ | イタドリ |
2002年5月12日。富士山麓須走口5合目から30分程歩いたところに、雪解け水が滝になる所謂通称まぼろしの滝を見に行った。生憎滝は出現していなかった。残念! |