第3回目トレッキング | ||
トレッキング日 | 2020‐06‐07(日) | 新型コロナもだいぶ落ち着いてきたので、近場でトレッキングに出かけた。朝霧高原「道の駅」に駐車しR139号線を渡り東海自然歩道に入った。 気持ちの良い初夏の歩道を野花を見ながらゆっくり進む。根原の吊り橋方面に足を運ぶ。正面に毛無山、雨ヶ岳そして右には竜ヶ岳を見ながら進む。 途中吊り橋方面に分岐を右に入り、雑木林の中を進む。やがて上りになり木道の道になる。木道が終わると、又、雑木林となる。すぐに明るい道になり、今日はここでUターン(軽食)して元来た道を引き返した。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
道の駅「朝霧高原」 駐車場発 |
9:40 | |
根原吊り橋方面分岐 | 10:30 | |
途中でUターン | 11:00〜11:10 | |
道の駅「朝霧高原」 駐車場着 |
12:00 |
自然歩道の写真 写真をクリックすると大きくなります | ||||
東海自然歩道に 入る |
竜ヶ岳を望む | 真直ぐ進む | 右折する | 吊り橋方面の標識 |
吊り橋分岐 | 道は狭く上りに なる |
道が崩れている | 道は木道になる | Uターン場所 |
花の写真 写真をクリックすると大きくなります | ||||
ヒメジョン | ワタゲ | ジシバリ | ニガナ | ハハコグサ |
? | トキワハゼ | カタバミ | タンポポ | ベニウツギ |
ヘビイチゴ | ニリンソウ | テンナンショウ | フタリシズカ | シロツメクサ |
? | アカツメクサ | サクランボウ | ? | マンネングサ |
第2回目トレッキング | ||
トレッキング日 | 2019‐04‐16(火) | 足慣らしに朝霧高原をトレッキングしてきた。1回目同様、毛無山登山者駐車場に駐車し、「ふもとっぱら」のキャンプ場を横切り、東海自然歩道に入る。 東屋の分岐を左に行き、雨ヶ岳の山麓沿いに進む。二俣分岐を左に行き、標識に従って行く。草原、森林、木道を通り約く1.5h程で根原の吊橋に着く。 花は春の道端の花が咲いていた。 ここで昼食を済ませ往路を戻った。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
毛無山登山者駐車場発 | 10:15 | |
東屋(分岐点) | 11:15 | |
根原つり橋 | 12:45〜13:25 | |
東屋(分岐点) | 14:25〜14:30 | |
毛無山登山者駐車場着 | 15:15 |
自然歩道の写真 写真をクリックすると大きくなります | ||||
毛無山登山者駐車場 に車を停める |
駐車場から「ふもとっぱら」キャンプ場を左に毛無山を見ながら進む | キャンプ場 の道を進む |
二又を左に行く | ヒノキ林を行く |
牛の牧場地を通る | 東屋分岐を 左に行く |
標識に従い行く | 道を左にとる | |
道は細く上りに なる |
道は木道になる | つり橋は結構 揺れる |
遠くに竜ヶ岳を 望む |
パラグライダーの 練習場 |
花の写真 写真をクリックすると大きくなります | ||||
ヒメオドリコソウ | アズマイチゲ | つぼみの エンレイソウ |
咲いてない トリシズカ |
ヤマザクラ |
オオイヌノフグリ | タンポポ | ニリンソウ | キランソウ | アブラチャン |
キブシ | ケマルバスミレ | ヘビイチゴ | ネコノメソウ | タチツボスミレ |
キケマン | エイザンスミレ | キバナノアマナ | ヤマエンゴサク | カキドオシ |
第1回目トレッキング | ||
トレッキング日 | 2016‐05‐02(月) | 5月のゴールデンウィークは、日本全国道路は大渋滞である。この時期は渋滞に影響されない近場へ行くに限る。静岡県富士宮市の北部、朝霧高原の毛無山麓にある東海自然歩道に、春の野花と景色を散策した。 毛無山登山者駐車場に駐車し、「ふもとっぱら」のキャンプ場を横切らして頂き、東海自然歩道に入る。道端には春の野花が咲いている。途中右手に牛の放牧、パラグライダーの練習場を見ながら進む。 東屋の分岐を左に行き、雨ヶ岳の山麓沿いに進む。二俣分岐を左に行き、標識に従っていくと根原つり橋に着く。一度に5人以上で渡らないでの看板がある。渡ってみると一人でも結構揺れる。吊橋から少し行くとA貯水池に着いた。 ここで昼食を済ませ往路を戻ったが、直ぐに二俣を左に行き(右から来た)少しショートカットをして時間を稼いだ。分岐を水のない川原底を歩き、朝来た道に合流した。そこからは往路を引き返した。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
毛無山登山者駐車場発 | 9:45 | |
東海自然歩道に入る | 10:10 | |
東屋(分岐点) | 11:10 | |
A沢貯水池分岐 | 11:45 | |
根原つり橋 | 12:15 | |
A沢貯水池 | 12:30 | |
東屋(分岐点) | 13:55 | |
毛無山登山者駐車場着 | 14:40 |
花の写真 写真をクリックすると大きくなります | ||||
ムラサキケマン | ヒメオドリコソウ | タンポポ | トキワハゼ | ニリンソウ |
ヤエザクラ | クサボケ | ヘビイチゴ | ワタゲ | ミヤマキケマン |
スミレ | キランソウ | エンレイソウ | アケビ | 咲き始めの フタリシズカ |
ナツトウダイ | ミツバツツジ | フモトスミレ | ヤマエンゴサク | ホトケノザ |
ヤマブキソウ | ハシリドコロ | タチツボスミレ |