第1回目 | ||
散策日 | 2015−10−25(日) | 富士山須走5合目の小富士散策の帰りに、水ヶ塚の腰切塚を散策して来た。低山と言うより小高い岡だが、頂上の展望台から富士山が良く見えた。一周30分ぐらいである。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 |
広い水ヶ塚駐車場 | 腰切塚への入口 |
右に行くと腰切塚 展望台へ |
腰切塚の展望台 | 紅葉に染まる富士山 |
富士山 ズームアップ |
宝永山 ズームアップ |
二ッ塚(上塚/下塚) ズームアップ |
一周散策コースを行く | ノコンギク |
歩き易い散策コース | 標識に従い進む | ふれあい広場に出た | 最後のフジアザミ | 駐車場に戻った |
第2回目 | ||
散策日 | 2020−03−21(土) | 裾野に用事があったので十里木から裾野に行き、帰りに富士スカイライン経由で帰った。途中、水ヶ塚に寄り冬の富士山を撮影した。今日のコースは前回と逆コースで散策した。冬は空が澄んでいて山もくっきり見える。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 |
駐車場からふれあい 広場を抜けて 腰切塚へ向かう |
腰切塚の標識 | 分岐を直進する | 上りにかかる | 歩きやすい道である | 分岐を左に行く |
展望台に着いた | 雪の富士山展望 | 雪の富士山 ズームアップ |
展望台から右 へ行く |
階段状の道を下る | 往路に合流した |
第3回目 | ||
散策日 | 2020−10−31(土) | 富士山麓水ヶ塚の腰切塚へ紅葉と富士山を見に行った。コロナ時期でも駐車場は県外ナンバーが結構多い。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 |
コロナ時期でも 結構混んでいる |
腰切塚入口が 少し紅葉 |
紅葉と富士山 | 富士山 ズームアップ |
富士山と二ツ塚 展望 |