写真をクリックすると拡大写真となります。左右矢印で「進む・戻る」で連続の写真が見れます。

1回目
ハイキング日 2011-12-17(土) 今日は雲一つ無い快晴。冬の陽だまりハイクに伊豆の達磨山へ行ってきた。

だるま山高原レストハウス駐車場からハイキング開始。自動車道路を出て少し歩くと右に達磨山・戸田峠への標識がある。そこを入り、歩きやすいなだらかな道を行く。戸田峠への分岐を左に見て登る。金冠山の手前の階段状の急登を登りきると金冠山の頂上である。頂上からの景観は素晴らしい。駿河湾から富士山が一望出来る。

達磨山へは来た道を戻り舗装道路と交差したところを、右折し舗装道路を道なりに下る。少し行くと自動車道路が交差している戸田峠に出る。ここの駐車場の右端から達磨山への道がある。

道はなだらかな登りから、小達磨山に近づくにつれ急な階段状の道となる。駿河湾、南アルプス、富士山、清水、富士、沼津の町を右に見ながら登りきると小達磨山頂上である。頂上は見晴らしの良くない道のピークにあり、標識が有るだけ。

達磨山へは階段状の道を下り、平らになる頃一旦西伊豆スカイラインの車道を歩き、少しして左にカーブしている所を右の登山道に入る。

ここは景色が良く車を止めて富士山を撮影している人が居る。ここから階段状の急な道が頂上まで続く。頂上は見晴らしが良く大勢の人で賑わっていた。快晴の伊豆でも頂上は風が冷たかった。

帰りは戸田峠まで往路を戻り、戸田峠からは車道を下り駐車場に戻った。

帰路は戸田に下り、新鮮な海鮮料理を食べ西海岸線を帰って来た。
天候 晴れ
同行者 夫婦
行程
だるま山
高原レストハウス発
 9:05
金冠山   9:45
戸田峠 10:00
小達磨山 10:30
達磨山 11:00-11:20
小達磨山 11:45
戸田峠 12:00
だるま山
高原レストハウス着
12:20

ハイキング道の写真
だるま山レストハウスより 富士山/愛鷹山/丹沢山系の眺望
だるま山高原レストハウス 金冠山への登り口 歩き易い道 戸田峠への交差点を直進 金冠山頂上手前
金冠山頂上 南アルプスズームアップ 金冠山頂上石碑 戸田峠 小達磨山/達磨山登り口
トンネルの歩き易い道 階段状の上り 広く歩きやすい道 戸田港を望む 達磨山へ1.2kmの標識
小達磨山通過 これから登る
達磨山を望む
達磨山登り口 達磨山頂上は近い 達磨山頂上
団体さんが居た ツバキ マユミの実 戸田出会い岬 出会い岬から
戸田港を望む
達磨山頂上より 南アルプス/富士山の眺望 

2回目
ハイキング日 2016-10-20(木) 今日は久しぶりに温泉を堪能するため、伊東温泉へ行った。途中、軽くハイキングをして伊東に入る予定である。伊豆の西伊豆スカイライン沿線上にある達磨山、伽藍山を目指した。西伊豆スカイラインへは沼津から西浦海岸を山道に入り戸田峠に行った。そこから西伊豆スカイラインを走り戸田駐車場に駐車した。

達磨山へは15分ほどで山頂に到着した。富士山は雲が掛かっていて見えない。食事をして下山した。

ここから少し車道を戻り伽藍山の標識を山道に入った。道は緩やかに登ってから緩やかに下り、一旦車道に出る。車道を船原峠寄りにしばらく歩くと、車道の脇に伽藍山の標識が有った。伽藍山はスカイライン上にあり、車で来れるところだった。ここから車まで車道を戻り、伊東温泉に向かった。
天候 晴れ
同行者 夫婦
行程
戸田駐車場発 11:45
達磨山 12:00〜12:15
戸田駐車場着 12:25
笹原駐車場発 12:35
伽藍山着 13:00
笹原駐車場着 13:25

ハイキング道の写真
sl sl sl sl sl
戸田駐車場に駐車
する。横に達磨山
へ登る道がある
笹の中を登る ならだかな歩き
易い道である
達磨山山頂
先客がいた
下る道からスカイ
ラインの道が良く
見える
sl sl sl sl sl
戸田港を
スームアップ
笹原駐車場に車を
移動する
スカイラインの
車道を少し戻り
伽藍山標識を入る
古稀山山頂
記念撮影
笹の中の歩き易い
道を進む
sl sl sl sl sl
スカイライン車道
に出て右に行く
車道を少し行くと
道の脇に伽藍山
の標識がある
伽藍山標識にて
記念撮影
車道脇の伽藍山
山頂
スカイライン車道を
笹原駐車場まで
戻る
笹原駐車場から
達磨山の左に
富士山が少し
見えた

花の写真 写真をクリックすると大きくなります
sl sl sl sl sl sl
シロヨメナ ツルリンドウ マムシグサの実 イヌツゲの実 ガマズミの実 マユミの実


3回目
ハイキング日 2018−3−3(土) 前日伊東温泉へ宿泊後、今日は天気が良いので西伊豆の達磨山へ寄ってきた。前回同様西伊豆スカイラインを走り戸田駐車場に駐車した。

達磨山へは20分ほどで山頂に到着した。富士山を初め駿河湾、南アルプスが良く見えた。山頂で無線のグライダーを飛ばしており、観覧しながら軽食を摂った。

帰りは戸田峠から西浦古宇に下り、沼津に出て帰ってきた。
天候 晴れ
同行者 夫婦
行程
戸田駐車場発 11:55
達磨山 12:15〜12:40
戸田駐車場着 12:55

ハイキング道の写真
戸田駐車場に
駐車する
登り口 気持ちの良い
散策路である
達磨山山頂 西伊豆戸田港 南アルプス
ズームアップ1
南アルプス
ズームアップ2
西浦湾 富士山
ズームアップ
天城連峰 無線グライダー
富士山/
愛鷹連峰
駿河湾/南アルプス/富士山 パノラマ