(1回目)
登山日 | 1998-09-06(日) |
長野の北八ヶ岳・天狗岳に行った。天狗岳はいろいろな登山口がある。交通手段は車で行くが、ピストン登山は同じ道でつまらないので、ぐるっと廻ってくるコースを調べた。渋の湯から黒百合ヒュッテ経由天狗岳で、下山は唐沢鉱泉経由で帰ってくると、ぐるっと廻ってくることになる。今回はこのコースを選んだ。 |
天候 | 曇り | |
同行者 | 夫婦 | |
行程(1回目) | ||
渋の湯温泉発 | 6:10 | |
黒百合ヒュッテ | 8:10〜8:30 | |
東天狗 | 9:55〜10:20 | |
西天狗 | 10:35 | |
第1展望台 | 11:40 | |
唐沢鉱泉 | 13:00 | |
渋の湯温泉着 | 14:05 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒百合ヒュッテ | ヨツバヒヨドリ | タカネツメクサ | スリバチ池 | 頂上から見た 黒百合ヒュッテ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東天狗岳直下 | 西天狗岳を望む |
ハハコグサ | 東天狗岳山頂 記念撮影 |
シラタマノキ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東天狗より西天狗岳 を望む |
西天狗岳山頂 記念撮影 |
アザミ | アキノ キリンソウ |
(2回目)
登山日 | 2001-09-22(土) |
長野の北八ヶ岳・天狗岳は私の好きな山の1つである。天狗岳はいろいろな登山口がある。前回は渋の湯から黒百合ヒュッテ経由天狗岳で、下山は唐沢鉱泉経由で帰って来た。今回は唐沢鉱泉から登ることにした。 富士を朝3時に出発し精進湖バイパス、中央自動車道を諏訪南ICで降り、原村、中央高原の中を一路、蓼科方面に向う。八ツ手、柳沢を過ぎて、T字路のGS(コスモ)を右折し、さらに走ると左にフォレストCC三井の森方面の看板有り。そこを左折し森の中を走るとT字路に出る。そこを右折し途中で硫黄への最短登山道である桜平への道を右に見て、さらに直進する。終点が唐沢鉱泉である。 |
天候 | 快晴 | |
同行者 | 夫婦 | |
行程(2回目) | ||
唐沢鉱泉発 | 7:30 | |
渋の湯登山道合流地点 | 8:40 | |
黒百合ヒュッテ | 9:25〜9:40 | |
中山峠 | 9:47 | |
東天狗 | 10:50〜11:10 | |
西天狗 | 11:30〜12:00 | |
唐沢鉱泉着 | 14:10 |