登山日 | 1999-07-15〜16 | 1日目 登山する人にとって1度は行きたい山の1つである。奥穂高山行きを入梅がまだ明けぬ7月中旬に決行しました。 富士を朝2時に出発し、朝霧高原、中央自動車道、国道158号と走り、駐車場である沢渡に5時10分に到着。これだけで一仕事である。上高地までのバス乗車券往復を買い、5時30分発の始発に乗車した。乗車時間は25分程度である。 上高地バスターミナル(上高地公式ウェブサイトより)は登山者で結構賑っていた。 朝食を済ませ身支度をして出発した。明神池、徳沢、横尾と殆ど平坦で歩きやすい道である。横尾は槍ヶ岳、蝶が岳への分岐点でもある。横尾からいよいよ山道に入ります。 気持ちを引き締めて、事故の無い様注意して歩きます。涸沢までは最初はそれほどの登りでないが、本谷橋を渡り屏風岩の末端を巻くように急な登りになる。道はやがて緩やかな登りになり涸沢が見えてくる。涸沢が見えてからが結構長い。我慢して登ると涸沢に着く。右のテント場を通り、涸沢小屋に到着です。 小屋は今日は空いており、ゆっくり寝ることが出来ました。 2日目 今日はいよいよ念願の奥穂高登頂である。朝5時45分に出発し、雪渓を越えてザイテングラードを緊張しながら登り、穂高山荘に到着しました。 高校生の団体と会い、山荘前の梯子は順番待ちで繋がっていました。梯子を注意しながら登り、岩場の登山道を慎重に行き、山頂に到着しました。 ガスっていて周りはほとんど見えませんでした。山頂の社を奉ってあるところは、狭く学生が入れ替わり立ち代り、なかなか空きませんでした。やっと記念撮影を済ませ、穂高山荘前に戻ってきて昼食にしました。 ここから見る涸沢岳は凄い迫力がありました(ガスっていなかったら山頂から前穂高、ダケ沢を通り、上高地に下山をしたかった)。 少し休んでから下山にかかりました。下りのザイテングラードは登りより、さらに緊張しました。雪渓で1組のご夫婦に会い、昨夜、明神池の嘉門次小屋に泊った、と聞いて私共も泊って見ようということになり、涸沢小屋泊りを変更して嘉門次小屋を目指して、下山することにしました。 夕方遅くなって小屋に着き、泊れるか聞いたところOKでした。泊りは私共だけでした。すぐに風呂に入り、夕飯の美味しかったこと。当分、忘れません。又、由緒ある小屋に泊れて、良い思い出になりました。 3日目 朝食を弁当にしてもらい、6時過ぎ出発し、河童橋のほとりで朝食を摂りました。上高地のバスターミナルへ行ったら、沢渡行きのバスは10分毎にどんどん出発している。早速、乗車し沢渡大橋へ着き、今日の予定地である乗鞍岳を目指して、車を走らせました。(以下、乗鞍岳のページ) ![]() 車を走らせました。(以下、乗鞍岳のページ) |
天候 | 晴れ・曇り | |
同行者 | 夫婦 | |
行程(1日目) | ||
上高地バスターミナル発 | 6:20 | |
明神池 | 7:10 | |
徳沢 | 9:00 | |
横尾 | 9:10 | |
涸沢着(涸沢小屋泊) | 12:55 | |
行程(2日目) | ||
涸沢発 | 5:45 | |
穂高山荘 | 8:25〜8:40 | |
穂高岳 | 9:40〜9:55 | |
穂高山荘 | 10:25〜11:10 | |
涸沢着 | 12:55〜13:10 | |
横尾 | 15:40 | |
徳沢 | 16:30 | |
明神池 (嘉門時次小屋泊) |
17:30 | |
行程(3日目) | ||
嘉門次小屋発 | 6:10 | |
上高地バスターミナル着 | 7:00 | |
バス発-沢渡着 | 7:55-8:15 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
河童橋スタート | 横尾 | 岩ごろごろの道 | 涸沢 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岩と花の中の道 | 涸沢 | 穂高岳山荘前にて | これから登る奥穂高 | 奥穂高岳への岩登り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奥穂高岳への岩登り | 渋滞の奥穂高岳 頂上 |
頂上記念撮影 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西穂高岳ジャンダルム 方面 |
各方面への分岐点 | 〜下山道から見た涸沢〜 |
![]() |
![]() |
常念岳を望む | 嘉門次小屋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イワカガミ | センジュガンピ | ミヤマキンポウゲ | オトギリソウ | クルマユリ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クチバシシオガマ | クガイソウ | コメツガザクラ | ナナカマド | カラマツソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花名不明 | ハクサンイチゲ | ハクサンチドリ | ゴシキシャクナゲ | ミヤマカラマツ |
![]() |
![]() |
![]() |
ウツボグサ | エンレイソウ | ミソガワソウ |