富士を朝6時に出発し精進湖バイパス、中央自動車道を諏訪ICで下り、国道152、299号線を麦草峠方面に行く。メルヘン街道をくねくね上り登山口の麦草峠に到着。
峠の麦草ヒュッテの少し手前に、無料の大駐車場がある。ここも少し遅く来ると満車になってしまうが、幸いあまり駐車していなかった。
登山開始は駐車場の横から入る。動物よけの金網をくぐり、麦草ヒュッテの前を行く。やがて白駒の奥庭の木道を過ぎ、シラビソの林を行くと白駒池に到着する。
白駒池を左手に見ながら池を半周し稲子方面への道へ入る。ここから木道となり、雪が凍っていて滑りやすい道である。湿原から登りとなります。ニュウへの分岐を右に取り、シラビソの森をジグザグに高度を上げていきます。
尾根に出るとそこはニュウです。岩をよじ登るとニュウ三角点です。眺めは良く東天狗、西天狗が良く見えます。眼下には白駒池が見えます。
ニュウから中山に向います。登山道は雪で歩きにくく、時々膝まで埋まってしまいます。
高見石への分岐を右に行き昼食。昼食後、中山山頂(山頂と言うより登山道の通り道に標柱が有るだけ)、展望台を通り雪の急な下り道を、高見石へ向います。ここも雪が深く歩きにくい。
高見石からは緩やかな道を通り白駒池に出て、麦草峠駐車場に戻ってきた。
花はショウジョバカマしか咲いていませんでした。
|