登山日 | 2010-09-05(日) | 伊那地方では「伊那富士」と呼ばれる戸倉山に登った。中央自動車道駒ヶ根ICを出て、県道49号駒ヶ根長谷線を長谷村に向って車を走らせ、落合と言う地名を左に折れる。戸倉山キャンプ場を目指す。道は山道に入り狭いが、要所には「戸倉山キャンプ場」の看板があり分かりやすかった。 駐車場は10台ぐらい駐車可能である。既に3台キャンプの人達の車が停まっていた。 歩き始めはキャンプ場の中を通り、少し行くと右側に登山道がある。道は歩き易い道が頂上まで続く。途中勾配のきつい道と緩やかな道と交互に出てくる。頂上直下が1番の急坂であった。 戸倉山は西峰と東峰の2つの峰があり、広さも2つともそれほど広くなく、団体登山が来ると一杯になってしまう。今日は見晴らしも今一で、雲がかかっていてはっきりしなかった。 花は初秋の花がちらほら。下山は往路をピストン登山。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
キャンプ場登山口発 | 7:30 | |
馬止の松 | 8:05 | |
上の森コース合流点 | 8:15 | |
沢コース合流点 | 8:45 | |
金明水 | 9:00 | |
戸倉山西峰 | 9:30 | |
戸倉山東峰 | 9:40〜10:00 | |
東峰出発 | 10:00 | |
登山口着 | 11:05 |
キャンプ場駐車場 | 登山道入口 | 道を右折 | 馬止の松 | 道を直進 |
道を直進 | 猿の松 | 天狗伝説の岩 | 休憩所 | 金明水(水のみ場) |
戸倉山西峰山頂 | 戸倉山東峰山頂 | 十蔵薬師如来の 由来 |
東峰より望む | 西峰より望む |
カワラナデシコ | ミヤマママコマ | アザミ | トリカブト | ハナイカリ |
タマゴタケ | イタドリ | カヤタケ? | アキノキリンソウ |