登山日 | 2011ー06ー19(日) | 志賀高原の志賀山、裏志賀山へ花を見に行った。草津温泉から草津白根山を見て、さらに車を走らせると硯川(すずりかわ)ホテルが見えてくる。ホテルの前の道を隔てた駐車場に駐車し登山開始。 前山ゲレンデをだらだら登り大きく左に曲がり、平らな道になるとリフトの頂上駅分岐に来る。道を右にとり広く歩き易い道を行き、渋池を過ぎて志賀山・四十八池分岐を左にとり志賀山を目指す。コメツガの根と岩の急登を登るとやがて志賀山山頂に着く。山頂は三角点が真ん中に置いてあり、それほど広くない。 ここから裏志賀山には急な下りとなる。下ってから登り返すと裏志賀山・四十八池分岐に来る。ここを左に道をとりほぼ平らな道を、5分ほど歩くと小さな志賀山神社の祠がある裏志賀山である。眼下に大沼が見え又、戻る道からこれから行く四十八池の湿原が見える。 分岐を左に道をとり急な下ると、木道になり大沼分岐に着く。ここの木道を右にとり四十八池の湿原となる。湿原にはまだミズバショウ、ショウジョバカマが少し残っていた。 木道が終わり広い歩き易い道になり、やがて往路の志賀山分岐を通過し、渋池、リフト頂上駅を右に見て前山ゲレンデを下り駐車場に帰ってきた。リフトが動いており駐車場から乗ると5分ぐらいで頂上駅に着くようだ。 花は全行程にわたりイワカガミ、イワナシ、ナエバキスミレ、コミヤカタバミ、ミツバオーレン、トウゴクミツバツツジが群生していた。 帰路は上信越自動車道信州中野ICより乗るつもりだ。途中の信州山ノ内で「みやま温泉わくわくの湯」にて入浴(露天風呂のみ500円)。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
硯川ホテル前駐車場発 | 6:15 | |
リフト頂上駅分岐 | 6:35 | |
志賀山/四十八池分岐 | 7:05 | |
志賀山 | 8:00〜8:10 | |
裏志賀山 | 8:40〜8:55 | |
大沼への分岐 | 9:20 | |
志賀山への分岐 | 10:00 | |
硯川ホテル前駐車場着 | 10:35 |
下山道から見た笠ヶ岳 | 登山口に戻ってきた | 信州山ノ内「みやま温泉 わくわくの湯」入浴 |
タケシマラン | ミツバオウレン | ナエバキスミレ | コミヤマカタバミ | ミズバショウ |
アカモノ | イワカガミ | トウゴクミツバツツジ | イワナシ | ショウジョバカマ |
ケマルバスミレ | コヨウラクツツジ | オオカメノキ | ノウゴウイチゴ | クルマバソウの蕾? |