登山日 | 2012−10−06(土) | 長野県の木曽にある風越山(かざこしやま)に登った。昨年、飯田にある風越山(ふうえつさん)に登ったとき、同じ山名が木曽にもあることを知った。但し、呼び名が違うようだ。 長野自動車道を塩尻ICで下りて、国道19号線を上松町を目指し車を走らせる。上松町に入り寝覚ノ床の手前を左に入り、道なりに走らせると吉野橋が右手に見えてくる。 吉野橋を右折し、道なりに走り「木曽古道」の看板を左に見て、さらに直進する。道が狭くなるところに「林道吉野東野」の案内看板がある。ここを直進し道なりに林道に入りくねくね道をどんどん上る。やがて左にカーブするところで、右に少し空き地と簡易トイレがあるのでそこに駐車する。 登山口はすぐ左にある。登山道を入ると新しい登山道の案内標識がある。Aコース、Bコースの2つに分かれている。Aコースの直登コースを行く。道はいきなり急登でこれがカヤトの丘まで続く。結構キツイ登りである。道は狭くジグザグになっている。前が少し開けたところで振り返ると、台ヶ峰、御嶽山、乗鞍岳の景観が素晴らしかった。 カヤト境ごろからは背丈ぐらいあるカヤトの中を進みカヤトの丘に到着。ここから道は緩くなり、最後、登りきったところが風越山山頂である。山頂といっても登山道の途中と言うところ。 その先の「中央アルプス展望台」に向かう。少し高くなったところに、中央アルプス展望台の看板がある。ここから見る中央アルプスは迫力があり、木曽駒ケ岳、宝剣岳、三の沢岳が良く見えた。 花はマツモトセンノウ、アザミ、トリカブト、オヤマリンドウ、ユキザサの実(群生)が咲いていた。 下山はBコースを下る予定だったが、案内標識が分からなく往路を戻った。途中で栗を拾いながら下山した。 帰路は伊那にでる権兵衛トンネルをを通って伊那ICより中央自動車道に入り甲府南ICを出ていつも通り朝霧高原経由で帰宅。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
鷹鳥屋登山口発 | 9:40 | |
風越山山頂 1km |
10:05 | |
風越山山頂 820m |
10:20 | |
風越山山頂 700m |
10:35 | |
カヤト境 | 11:00 | |
カヤトの丘 | 11:20 | |
風越の頭 | 11:30 | |
風越山山頂 | 11:45 | |
中央アルプス 展望台 |
11:55〜12:20 | |
風越山 | 12:25 | |
カヤトの丘 | 12:45 | |
カヤト境 | 12:55 | |
風越山山頂 700m |
13:05 | |
風越山山頂 820m |
13:10 | |
風越山山頂 1km |
13:25 | |
鷹鳥屋登山口着 | 13:40 |
リュウノウギク | アキノキリンソウ | フシグロセンノウ | アザミ | カワラナデシコ |
トリカブト | ヤマハハコ | オヤマリンドウ | ノコンギク | ユキザザの実 |
アマドコロの実 | カニコウモリ | ? | ヤマアジサイ | ? |
? |