登山日 | 2017-06-18(日) | 上田のホテルを出て上田城、生島足島神社を観光し、今日登る焼山沢登山口を目指して車を走らせた。途中、ポピーロードなる看板があり、ポピーの赤い花が一面に咲いていた。カメラに収めしばらく走ると武石観光センターが見えて来る。ここを左に行くと美ヶ原美術館方面だが直進する。少し走ると道が右にカーブする左が焼山沢登山口である。車2台置けるが、すでに1台駐車していた。 焼山沢は美ヶ原を源とする渓谷で、山椒魚が棲んでいるようだ。登山準備をして歩き始めた。登山口にいきなり「熊!!出没注意」の看板あり。少し不安になり、ラジオの音を大きくして登山道に入った。渓谷に沿って樹林の中を緩やかに登る。家がありそこから道は広い林道になる。林道を行くと、2回左に分岐する地点があるが直進する。 やがて林道終点になり焼山沢を渡り左岸に取り付く。道は緩やかに登っている。途中狭いところがあるので慎重に行く。トガの親木標識が出てくると滝は直ぐである。 滝は左が大きく長い雄滝である。右が細く短い雌滝である。なかなかの景観である。写真撮影を終え、トガの親木に寄り往路を引き返した。花はラショウモンカズラ、クルマムグラ、スダヤクシュ等が多く咲いていた。後は道端の定番の花が、ちらほら咲いていた。 下山後、武石観光センターにて「ざるさば」を食べ、美ヶ原高原-霧ヶ峰-車山と車を走らせた。途中、白樺林の中のレンゲツツジを撮影。車山肩で花を期待したが、これから咲くようだ。白樺湖経由八ケ岳広域農道から、小渕沢ICから入り甲府南IC、朝霧高原経由で帰ってきた。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
焼山沢登山口発 | 10:15 | |
焼山滝 | 11:55〜12:20 | |
焼山沢登山口着 | 13:30 | |
車山 | 15:30〜15:40 | |
自宅着 | 18:50 |
上田城めぐり |
上田城跡公園 案内図 |
駐車場から見た 西櫓 |
真田十勇士 ウォーキングマップ |
真田幸村記念撮影 | 南櫓 | 昔の堀跡か? |
東虎口櫓門 | 真田石 | 真田神社鳥居 | 真田神社の由緒 | 真田赤備え兜 | 真田赤備え兜の 解説 |
生島足島神社めぐり |
生島足島神社入口 | 生島足島神社 大鳥居 |
生島足島神社由緒 | 入口から神池と 御本殿の望む |
池心の宮園池と 称される神池 |
御神橋 | 生島足島神社 御本殿 |
諏訪神社 | 夫婦欅 | 神楽殿 |
ポピーロードの花 |
ポピーロード入口 | 群生しているポピーの花 |
武石〜美ヶ原高原道沿いの花 |
〜レンゲツツジ〜 | ササバギンラン | ツマトリソウ |
車山肩 |
車山を望む | 花が咲いていない 車山肩の草原 |
タンポポの 綿毛 |
レンゲツツジ | ヘビイチゴ |