2018年9月25日(火)。本日は信州の山に登る予定だったが、朝起きたら雨。予定変更して善光寺参拝と、土産で有名な「八幡屋磯五郎」にて七味唐辛子を購入した。 その後、小布施町の葛飾北斎館に向かった。町営駐車場に入り徒歩にて北斎館に向かい、入館料1000円を払い入館。北斎の波乱に満ちた人生、又絵が素晴らしく大変良かった。 お昼を信州蕎麦を食べ、岩松院へ向かった。ここは曹洞宗のお寺で、北斎、福島正則、一茶ゆかりの古寺である。 特に良かったのは本堂の北斎作の大間天井絵「八方睨み鳳凰図」であった。又、正則の霊廟と裏庭の小さな池は、「やせ蛙まけるな一茶これにあり」と一茶が詠んだ場所である。とパンフレットに紹介されている。 |
仁王門 | 仁王像(阿形) | 仁王門の解説 | 仁王像(吽形) | 山門前の参道 | 境内の六地蔵 |
六地蔵の解説 | 濡れ仏 | 濡れ仏の解説 | 本堂から山門 を望む |
仏足跡(仏足石) | 本堂 |
小布施北斎館 | 岩松院 | ||||
北斎館入口 | 富嶽36景 神奈川沖浪裏 |
富嶽36景 凱風快晴 |
岩松院参道 | 岩松院本堂 | 岩松院蛙合戦の池 |
北斎の大間天井絵 「八方睨み鳳凰図」 |