登山日 | 2014-03-23(日) | ミツマタの花が群生している神奈川県西丹沢ミツバ岳〜権現岳一周コースを歩いてきた。 東名御殿場ICを出て国道246号線に入り、清水橋信号を丹沢湖方面に左折し一路丹沢湖を目指し走る。丹沢湖の博物館を右に見て、永歳橋を渡り浅瀬入口を左折し落合隊道を抜ける。道なりに車を走らせ荒井沢洞門、世附大橋、本村隊道、東沢駐車場を過ぎ寺の沢駐車場に到着。 先着は1台のみ。登山準備し登山開始した。車道を少し行くと右手に滝が見え、滝壺橋を渡るとすぐ右手にミツバ岳登山口がある。 登山道は階段から始まりすぐに九十九折の急登となる。道は比較的歩きやすく杉、檜林の中を登っていく。やがて登山道の脇にポツポツとミツマタの花が出てくる。急登を我慢して登り、ミツマタの木が群生してくると道は緩やかになりミツバ岳山頂は近い。 山頂は見晴らしがあまり良くなく、少し左に行くと前が開けていてミツマタの花と富士山の展望が素晴らしい。ミツマタの花は一週間ぐらい早いかな。一休み後、権現岳を目指して行く。 道はほぼ平らな道を行くが、踏み跡が不明瞭な広い尾根道である。最後は上りになり上り切ったところに、二本杉峠への分岐標識があり、そこを右に行くとすぐ権現岳山頂である。登山者は夫婦、4人グループの2組であった。軽食を摂り浅瀬入口を目指して下山する。(4人グループは二本杉峠に向かった。夫婦の方は浅瀬入口への下山は地図にも載っていないし、迷いやすいと言われているので往路を戻るとのこと) 下山道は最初はならだかな下りから、だんだん滑りやすい急斜面の下りとなる。所々に標識、赤いリボンもあり踏み跡がしっかりしていたので不安はなかった。 途中で登ってくる人に会ったので登山道の状況尋ねたところ、尾根道を外さないで下れば問題ないと言われ一安心。急斜面が終わり平らなところに出て左に道を取り下ると、ミツマタの木が又現れた。そこを過ぎどんどん下ると、この辺から新しい標識が沢山出てくる。 鹿除け柵沿いに下り、鹿除け柵を4回潜り抜け浅瀬入口の下山口へ着いた。最後は階段を下り車道に出る。出たところを右に行き落合隊道を抜け、車道を駐車場まで歩いて戻った。 ミツマタの花の群生は初めて見たので、今日は大変有意義な山行きであった。 |
天候 | 快晴 | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
寺の沢駐車場発 | 7:00 | |
登山口入口 | 7:05 | |
ミツバ岳 | 8:25〜8:40 | |
権現岳 | 9:25〜10:15 | |
浅瀬入口(下山口) | 11:50 | |
寺の沢駐車場着 | 12:20 |