登山日 | 2006-09-10(日) | 日本百名山で群馬県にある武尊山に登った。登山前日沼田市利根町にある「吹割の滝」を観光してから、本日の車中泊の予定地東俣駐車場へ向かった。駐車場への入口の林道が今年の雪の影響で林道が崩れ通行止めの為、武尊牧場スキー場駐車場にて車中泊した。 次の日武尊牧場より登山開始。登山口まで3kmで約1時間〜1時間30分ぐらい掛かりそうだ。シャトルバスが出ているが、始発は8時で帰りの最終は16時30分では、慌しいので朝早く林道歩きに変更した。 くねくねした林道を高度を上げて行き、二合目を通過し三合平のシャトルバス停に着いた。ここで軽く朝食を摂る。登山道は舗装した十字路を左に取り、いよいよ登山開始である。 舗装道を少し行き東俣駐車場分岐点を左に取る。道は白樺林の中の緩やかな歩き易い木道である。まもなく樹はブナ林に変わるが、道は緩やかである。やがて武尊避難小屋に到着する。収容人員5〜6人のしっかりした造りである。この先も道は相変わらず緩やかな道が続く。樹林帯を抜けると岩峰が大きく立ちはだかる、コース唯一の急登である。鎖を使い慎重に(ほとんど垂直に近い)登り、急登が終わりハイマツの中を行くと、前武尊山の分岐点(中ノ岳)に到着する。 分岐を右に取り少し行くとこのコース唯一の水場がある。冷たくておいしい水でのどを潤し、最後の急登を登ると目指す武尊山に到着である。 山頂は360度見渡せる。今日は遠くは富士山、近くは日光連山が良く見えた。武尊神社からの登山者も大勢いた。花はリンドウ、アザミ、ウツボグサ、ツルリンドウ、アキノキリンソウ、トリカブトなど秋の花が咲いていた。帰りも往路をピストンで帰ってきた。 バス停でシャトルバスが待っていたので、300円で牧場まで乗って帰ってきた。牧場の人の話で、東俣駐車場は役場に予算が無いので、道路復旧は難しいだろう。もしかするとこのまま閉鎖の可能性が大きいと言っていた。無料駐車場の取り付け林道を、登山者のために復旧と言うことは、大変厳しいなと感じた。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
武尊牧場駐車場発 | 5:00 | |
2合目 | 5:55 | |
三合平バス停 | 6:10(朝食) | |
三合平バス停出発 | 6:20 | |
花咲湿原分岐 | 7:05 | |
武尊避難小屋 | 7:40 | |
前武尊分岐(中岳) | 9:25 | |
武尊山 | 9:55〜10:25 | |
前武尊分岐(中ノ岳) | 12:15 | |
三合平バス停 | 13:20 | |
バスにて牧場駐車場まで帰る(所要20分) |
サンカヨウの実 | オヤマリンドウ | ハリブキの実 | タケシマランの実 | シラネニンジン |
アキノキリンソウ | ツルリンドウ | マイズルソウの実 | ツクバネソウ | アザミ |
ヤマハハコ | ゲンノショウコ | ウツボグサ | ツリガネニンジン | ハナイカリ |