ハイキング日 | 2016−10−7(金) | 群馬県甘楽郡下仁田町・長野県佐久市に跨る妙義荒船佐久高原国定公園内にある、コスモス園と物見山へ行ってきた。前泊地の佐久平を朝出発し、県道44号を「山荘あらふね」を目指して車を走らせた。途中、吉巾池を見て出発から1時間弱で山荘あらふねの駐車場に到着した。 早速、コスモス園を散策したが少し寂しかった(10日から2週間ぐらい遅い感じ)。それでも一応園内をぐるり一周して、コスモスの写真を撮影した。 物見山へは駐車場の横を入る。まずは物見岩を目指す。道は整備され歩き易い。10分ほどで物見岩に到着した。大きな岩の塊で岩の上に立つと展望が良い。そこからさらに物見山に向かう。道は下りになり、途中に内山無線中継所の展望台に上った。浅間隠山、妙義山が見えた。道をさらに進み舗装林道に出てすぐに山道に入る。丘陵状のピークを越え、その先で又舗装された林道に出る。林道を少し歩き物見山への標識を左に入る。 道はブルドーザの通った跡がついており、山頂付近で工事をやっているようである。緩やかな道を上っていくとブルドーザがあり配水設備の工事をやっていた。その横を過ぎて少し行くと物見山山頂である。 山頂は広く展望も良く無線鉄塔が建っている。ここからは浅間山が大迫力で見える。小休止後、同じ道を林道まで戻る。林道を進み別荘地の車道を通り駐車場へ戻ってきた。駐車場ではりんごを販売しており土産に購入した。1袋500円で5個入り、安くて美味しかった。 帰宅はコスモス街道(ここのコスモスも終りに近い)を通り、国道141号を南下し清里の吐竜の滝に立ち寄り帰宅した。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
駐車場出発 | 9:10 | |
物見岩 | 9:20〜9:45 | |
物見山 | 10:30〜10:45 | |
駐車場着 | 11:20 |
物見岩山頂の ノイバラの実 |
リュウノウギク | ヤマラッキョウ | 青空に映える マユミの実 |
アカツメクサ | イヌタデ |
ヒメジョン | オヤマリンドウ | マムシグサの実 | メマツヨイグサ | ノコンギク | ノハラアザミ |
イヌタデ |
佐久町・吉巾池 |
農業用ため池を、佐久の釣り団体がへらぶな釣り場として整備。標高が高く緑がさわやかな池に釣り桟橋が設置されている。放流協力金200円以上を支払うよう箱がある 写真をクリックすると大きくなります |
コスモス園 |
山荘あらふねにある大コスモス園100万本とも言われている。時期が少し遅かった。季節を変えるとレンゲツツジ、アサマフウロの群生地があるようだ。 写真をクリックすると大きくなります |
![]() |
||||
山荘あらふね 案内図 |
大コスモス園入口 | あらふね湖 | コスモス園への道 | 青柳志解樹の 俳句の碑 |
〜コスモス〜コスモス〜コスモス〜 | ||||
物見山 | 荒船山 スームアップ |
ノコンギク | ノハラアザミ | ナギナタコウジュ |
清里・吐竜の滝 |
物見山から帰宅途中、久しぶりに清里の吐竜の滝へ寄った。道が工事中で大きく迂回して駐車場へ行った。写真をクリックすると大きくなります |
吐竜の滝駐車場 | 吐竜の滝への 散策路入口 |
散策路 | 川俣川渓谷 | 吐竜の滝 |