登山日 | 2010-08-22(日) | 埼玉県秩父の名峰「武甲山」に、生川の一の鳥居登山口より登った。武甲山は石灰石の採石場で有名であるが山が崩されて行く姿は遠くから見ると異様である 一の鳥居をくぐると広い駐車場がある。登山準備をして登山開始。20分ぐらいで鱒の養殖池の傍を通り、沢沿いに舗装された急坂道を登り切ると本格的な杉林の登山道になる。 杉林の中の登りは展望も無く、木の根が露出していて歩きにくいところもある。丁目石の数が増えるのが唯一の楽しみである。大きな杉の木を過ぎると道は2股に分かれるが、ここは右の一般コースのなだらかな道を行く。 やがて50丁目で左からの道と合流し、右に登れば御嶽神社に到着(52丁目)。その奥をひと登りすれば武甲山山頂である。眼下に秩父の街が広がり、すぐ下まで石灰採掘が来ている。 帰りは往路をピストン下山。花はそれほど多くないが、それなりに咲いていた。武甲温泉入浴後帰宅。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
一の鳥居登山口出発 | 6:30 | |
不動滝(18丁目) | 7:10 | |
大杉の広場 | 7:55 | |
御嶽神社 | 9:00 | |
武甲山山頂(第一展望所) | 9:05 | |
武甲山山頂出発 | 9:30 | |
大杉の広場 | 10:40 | |
一の鳥居登山口着 | 11:10 |
林道を右折する | 一の鳥居をくぐる | 駐車場 | 登山道入口 | 武甲山は左へ | ここから登り |
![]() |
|||||
不動滝 | 腐りかけた木道 | 武甲山御岳神社 標柱 |
歩きやすい登山道 | 大杉にて 記念撮影 |
杉林の中を行く |
登山道分岐 を右へ |
御嶽神社 | 52丁目石碑 | 武甲山山頂 | 武甲山山頂 記念撮影 |
秩父の市街 |
ホトトギス | ツユクサ | ゲンノショウコ | ヤマアジサイ | ? |
? |
? | ソバナ | シュウカイドウ |