登山日 | 2011-02-26(土) | 埼玉県秩父で人気のある伊豆ヶ岳に、西部秩父鉄道正丸駅登山口より登った。正丸駅までの道順は、中央自動車道河口湖ICから圏央道経由入間ICを出て、一路R299号線を秩父方面に車を走らせる。 駅の登山者専用駐車場で500円払い、駅の左手の急な階段を降り、鉄道のガードをくぐり舗装の道を登る。民家を過ぎ「馬頭さま」の分岐を右に取り、正丸峠を目指す。舗装道が終わり足場の悪い山道を我慢して登り、急な階段を登り切ると正丸峠である。奥村茶屋と言う看板の茶屋が1軒あり、車道が下から通じている。 一休み後、伊豆ヶ岳を目指し茶屋の横から登る。軽い上り下りを繰り返し小高山、五輪山を経て男坂の上り口に着く。ここは落石等を避けて右の女坂に向かう。滑りやすい急な道を登ると尾根に出て、左から男坂の道と合流するが立入禁止のロープあり。右に少し行くと伊豆ヶ岳山頂である。 山頂は狭い岩山である。大勢の登山者でごった返していた。埼玉で伊豆ヶ岳と言うと結構有名な山のようであり人気もあるようだ。 食事後、五輪山から右に道をとり、木の根が剥き出しの急な道を下った。やがて往路の分岐に合流し正丸駅に戻った。花は民家の脇にセツブンソウ、フクジュソウが咲いていた。帰路は日帰り入浴「奥武蔵あじさい館」にて入浴後帰途に着く。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
正丸駅出発 | 9:00 | |
馬頭さま分岐 | 9:25 | |
正丸峠 | 10:05 | |
小高山 | 10:30 | |
五輪山 | 10:45 | |
伊豆ヶ岳山頂 | 11:00〜11:30 | |
馬頭さま分岐 | 12:25 | |
正丸駅着 | 12:50 |
正丸駅駐車場 | 正丸駅 | 階段を下がる | 真直ぐ行く | 馬頭さま分岐右へ |
登山道 | 旧正丸峠へ の分岐左へ |
関東ふれあいの 道を登る |
正丸峠奥村茶屋 | 登山道 |
小高山山頂 | 分岐を右へ | 五輪山山頂 | 男坂・女坂 分岐を右へ |
伊豆ヶ岳山頂手前 |
伊豆ヶ岳山頂 記念撮影 |
山頂からの景色 | フクジュソウ | セツブンソウ |