登山日 | 2005-07-17(日) |
福井県勝山にある北陸を代表する荒島岳へ登った。北陸で名山といえば石川県の白山がある。百名山の選者である深田久弥さんは北陸の出身だそうだ。北陸においてこの2山をを選んでいる。荒島岳は大野富士とも呼ばれ、奥越の名峰とも言われている。独立峰なので山頂からの眺めはよく、白山はもとより北アルプスまで遠望出来るそうだ。 |
天候 | 快晴 | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
勝原スキー場登山口発 | 5:25 | |
スキーリフト終点駅 | 6:10 | |
シャクナゲ平 | 8:00 | |
荒島岳山頂着 | 9:25 | |
荒島岳山頂発 | 10:10 | |
シャクナゲ平 | 11:00 | |
スキーリフト終点駅 | 12:20 | |
勝原スキー場登山口着 | 13:00 |
勝原スキー場 駐車場 |
登山口入口 | スキー場を登る | 草の登山道 | 登山道からの 景色 |
荒島岳迄 3km地点 |
木の根の登山道 | 荒島岳迄 2km地点 |
シャクナゲ平分岐 を左へ |
|
標識に従い左へ | 荒島岳迄 1.3km地点 |
クサリ場 | 荒島岳山頂 | 荒島岳山頂にて |
オオバギボウシの 咲く前の姿 |
サンカヨウの実 | ヤマアジサイ | オトギリソウ | |
カラマツソウ | アザミ | ハクサンフウロ | クワガタソウ | シモツケソウ |
クガイソウ | ヨツバヒヨドリ | オニシモツケ | オオバギボウシ | アカツメクサ |
シモツケ | ツルアリドウシ |