登山日 | 2015−10−18(日) | 富士山の二ッ塚(双子山)へ行ってきた。自宅から1時間ほどで御殿場口新五合目に到着した。駐車場は日曜日にもかかわらず、紅葉に少し早いので意外と空いていた。 登山口は鳥居をくぐり、砂礫の登り坂を行く。少し行くと大石小屋に着く。夏山シーズンが終わり、小屋は閉まっている。小屋の先の分岐を、二ッ塚へは左に道を取る。ガスが出てきてロープを頼りに登って行く。道が平らになると二ッ塚下塚の分岐に出る。ここを左に入り広い砂礫の道を登って行くと、鳥居と石碑が奉られている山頂に着く。山頂からの展望は素晴らしく、南側は雲の合間に山々が見える。北は宝永山、富士山の眺望が素晴らしい。 その後、二ッ塚上塚を目指し一度下まで下りて登り返す。道は結構の急登で、しかも砂礫であり登りにくかった。上塚は山頂標識はないが、目の前に宝永山の迫力ある姿が見えた。ここで軽い食事を済ませ、下山にかかった。下山は上から四辻分岐の標識が見えたので、道はないが歩けるので直線的に下った。 四辻分岐を左に下り、カラマツ林を抜け幕岩下分岐に出た。ここは三辻からの道と合流している。分岐を直進すると、直ぐに幕岩分岐に出る。幕岩には分岐を左に、急坂を下ると到着する。幕岩は溶岩の塊である。 御殿場口新五合目の駐車場に戻るには、幕岩から南に下り林の中に入る。道はほとんど平で、落葉を踏みしめ紅葉が始まっている中を気持ちよく歩く。1時間弱で林を抜け、砂礫の道になる。ここまで来ると遠くに駐車場が見えてくる。駐車場ほぼ満車であった。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
御殿場口新五合目発 | 8:40 | |
大石茶屋 | 8:55 | |
二ッ塚下塚分岐 | 9:35 | |
二ッ塚下塚 | 9:45〜10:00 | |
二ッ塚上塚 | 10:30〜10:45 | |
四辻 | 10:55 | |
幕岩 | 11:20〜11:25 | |
御殿場口新五合目着 | 12:25 |