(1回目) | |
1999年6月12日 長野県諏訪郡富士見町にある入笠山にハイキングに行ってきた。車で頂上近くまでいけるので手軽な山である。首切登山口より登った。 この時期はあまり花が無くズミとレンゲツツジの咲き始め位であった。次はお目当ての花の時期に来よう。 |
|
![]() |
![]() |
大阿原湿原紹介看板 | ズミの花 |
![]() |
![]() |
レンゲツツジ(ツボミ) | 入笠山頂 |
![]() |
コバイケイソウの葉 |
入笠湿原 | 写真をクリックすると大きくなります |
入笠山案内板 | 入笠湿原入口 | 入笠湿原紹介看板 | 〜入笠湿原風景〜 | ||
クリンソウ | ノコギリソウ | ウツギ | スズラン | サラサドウダン | ズミ |
コアジサイ | ハタザオ | オククルマムグラ | キンポウゲ | エンレイソウ | シモツケ |
? | アヤメ | ヤマオダマキ | ササエビネ | クサレダマ | ベニバナイチヤクソウ |
〜大阿原湿原散策〜 | 駐車場に戻ってきた |
大阿原湿原花 | 写真をクリックすると大きくなります | ||||
コキンバイ | ニリンソウ | タンポポ | コミヤマカタバミ | タチツボスミレ | ミツバオウレン |
ヒメイチゲ |
入笠山登山道 | 登山時間 往路30分 復路25分 写真をクリックすると大きくなります | |||
御所平駐車場へ は左折 |
御所平駐車場 登山口 |
入笠山案内図 | 歩きやすい登山道 | |
![]() |
||||
往路は左を登った | 少し傾斜になってきた 登山道 |
入笠山山頂手前 | 広い入笠山山頂 | 入笠山山頂にて |
![]() |
![]() |
|||
乗鞍岳を望む | 南アルプス方面 を望む |
美ヶ原/霧ヶ峰方面 を望む |
ガレた下山道 | 往路の分岐を通過 |
![]() |
||||
八ヶ岳方面パノラマ |
入笠山花 | 写真をクリックすると大きくなります | |||
タチツボスミレ | タンポポ | ミネザクラ | ムシカリ (オオカメノキ) |
マムシグサ |
入笠湿原 | 写真をクリックすると大きくなります |
入笠湿原散策風景 |
コミヤマカタバミ | ムシカリ | タチツボスミレ | テンナンショウ | タンポポ | コキンバイ |
シロバナ エンレイソウ |
最後の ミズバショウ |
ムラサキケマン | クリンソウの蕾 | コンロンソウ | ニリンソウ |