1回目 |
登山日 | 2009-06-13(土) | 長野県野辺山の飯盛山に登って来た。山名が飯を山盛りにした形から飯盛山と呼ぶようだ。頂上付近は大きな木もなく草原に覆われた山である。 今日の目的は花がどれだけ咲いているのか、登山口の平沢峠が八ヶ岳の景色が素晴らしいと聞いたので来て見た。八ヶ岳は靄がかかってはっきり見えなかった。冬の空が澄んだ時期は素晴らしいと思う。 飯盛山は歩き始めは山ツツジ、レンゲツツジが咲いており、以降は里山のそれなりの花が咲いていた。登山者は子供連れと高年者だけである。写真を撮りながらのピストン登山であった。 帰りに甲武信ヶ岳の登山口毛木平駐車場に行き、今は盛りのベニバナイチヤクソウを観賞してきた。7〜8分咲きで素晴らしかった。毛木平へ(クリックすると移動します) |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
平沢峠発 | 9:00 | |
飯盛山着 | 10:15 | |
飯盛山発 | 10:35 | |
平沢山 | 11:00 | |
平沢峠着 | 11:30 | |
しし岩往復 | 10分 |
広く平らな平沢山山頂 | しし岩 | 無事帰ってきた |
ナツトウダイ | タカネグンナイフウロ | レンゲツツジ | ミミナグサ | ハルジオン |
ハコベ | サラサドウダン | ヤマツツジ | クサイチゴ | スズラン |
イカリソウ | ニガナ | アカツメクサ | シロツメクサ | アヤメ |
ジシバリ | キンポウゲ | チゴユリ | サクラソウ | エンレイソウ |
アマドコロ | ウツギ | ヘビイチゴ | テンナンショウ | ギンラン |
ヤグルマソウ |
登山日 | 2011-10-09(日) | 今日は弟夫婦、妹夫婦(家内の)と2年前の6月に来た飯盛山に行ってきた。秋晴れの澄み切った空で気持ちの良い登山となった。 登山口の平沢峠から若干雲がかかっていたが、八ヶ岳が見えた。 飯盛山は歩き始めはガレた急登であるが、長くは続かない。道が平らになったら後は山頂まで歩きやすい道となる。登山者は老若男女と多彩で、しかも三連休の中日で大変にぎやかであった。 花は秋の花のトリカブト、オヤマリンドウ、マツムシソウ等が咲いていた。 下山後、駐車場の横にある「しし岩」に登ってきた。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 妹、弟夫婦 | |
行程 | ||
平沢峠出発 | 9:10 | |
飯盛山着 | 10:15 | |
飯盛山発 | 11:45 | |
平沢山 | 12:00 | |
平沢峠着 | 13:00 | |
しし岩往復 | 10分 |
平沢峠駐車場 | 駐車場から 八ヶ岳を望む |
歩きやすい登山道 | 登山道から 飯盛山を望む |
山頂 |
|
頂上にて記念撮影 | 南アルプスを望む | 下山途中振り返って 飯盛山を望む |
見晴台に到着 | 見晴台にて 記念撮影 |
瑞垣山/金峰山 を望む |
平沢山へ、向かう | 道を少し上る | 平沢山山頂 | 賑わっている 平沢山 |
しし岩 | しし岩にて |
アザミ | オヤマリンドウ | トリカブト | ハナラッキョ | マツムシソウ | リュウノウギク |