写真をクリックすると拡大写真となります。左右矢印で「進む・戻る」で連続の写真が見れます。
登山日 | 2009年8月23日(日) | 長野県東御市湯の丸高原の池ノ平湿原高峰高原ホテルのすぐ先に、高峰山への裏登山道がある。登山道は緩やかな登りで、車坂峠からの合流地点からはほぼ平らな道が頂上まで続いている。 頂上は結構人が居りそれなりに人気の山だと思った。山頂からの景色は絶景で富士山を初めとして、八ヶ岳、中央アルプス、北アルプスが一望できるようだが。今日は中央アルプス、北アルプスは雲がかかりよく見えなかった。 花はもう秋の花で、アキノキリンソウ、ヤマハハコ、ツリガネニンジン、ハクサンフウロ、イブキジャコウソウ、タケシマラン、ハナイカリ、シモツケ等々が咲いていた。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
高峰山 裏登山口発 |
10:25 | |
高峰山 | 11:05〜11:25 | |
高峰山 裏登山口着 |
12:00 |
林道脇へ駐車 | 高峰山登山口 | 登山道 | 車坂峠から合流 | 賑わう高峰山 山頂 |
山頂記念撮影 |
富士山 | 八ヶ岳 |
コキンレイカ | ミヤマシャジン | イブキ ジャコウソウ |
ツリガネ ニンジン |
シラタマノキ の実 |
イワギキョウ |
シモツケ | ヤマハハコ | ハナイカリ | タケシマラン の実 |
ゴゼンタチバナ の実 |
ハクサンフウロ |
アキノキリンソウ | ホタルブクロ | コケモモの実 | ? | オオカメノキ | クロマメの木 |
アマイズルソウ の実 |
道の駅 電電くるみの里 |
道の駅 電電くるみの里 |
力士雷電像 江戸時代の 力士 |
日本を動かした 幕末維新の志士達 |