写真をクリックすると拡大写真となります。左右矢印で「進む・戻る」で連続の写真が見れます。

登山日 2009-10-4(日) 南八ヶ岳でまだ登ってなかった峰の松目に行って来た。桜平から登る。桜平に午前7時ごろ到着したが、すでに駐車場は一杯であった。林道路肩の狭いくぼみに何とか入れた。

登山開始は林道ゲートをくぐり、急な坂道を下り沢を渡ってから林道の登りになる。

一汗掻く頃に夏沢鉱泉に着く。ここから林道は狭く石だらけの道になる。夏沢鉱泉から1時間弱でオーレン小屋に着く。ここで冷たい水でのどを潤す。

道を右に取り峰の松目を目指して林の中を登る。やがて尾根上に出て右に行く。最初は平坦な道であったが、最後に岩だらけの急登を登ると、目指す峰の松目頂上である。

頂上は見晴らしも悪く狭い。でもここを入れて八ヶ岳と言うようだ。軽食を取り硫黄岳に向かう。

赤岩の頭を過ぎ、快晴のもと右に八ヶ岳連峰を見ながらの行程は素晴らしい。硫黄岳の直前の岩の急登を登りきると硫黄岳に着く。

下山はガレた急な道を夏沢峠に向かう。夏沢峠からは朝通った、オーレン小屋、夏沢鉱泉と通り桜平に帰ってきた。

膝を捻ってから一番長時間歩いたが、何とか持ちこたえた。大分良くなってきた。
天候 快晴
同行者 夫婦
行程
桜平発   7:20
夏沢鉱泉   7:50
オーレン小屋 8:45〜9:00
尾根分岐   9:35
峰の松目 10:00〜10:20
赤岩の頭 11:30
硫黄岳 12:00〜12:40
夏沢峠 13:15〜13:25
オーレン小屋 13:45
夏沢鉱泉 14:20〜14:25
桜平着 14:50

登山道の写真
sl sl sl sl sl
桜平駐車場
(路肩にやっと停めた)
ゲートの脇を通る 夏沢鉱泉を通過 オーレン小屋への
登山道
オーレン小屋/夏沢峠
への標識
sl sl sl sl sl
沢を右に見て進む オーレン小屋に着いた オーレン小屋前にて オーレン小屋から
峰の松目を望む
オーレン強清水
sl sl sl sl sl
峰の松目分岐を直進
峰の松目への登山道 尾根上分岐(右へ) 木の間から八ヶ岳
を望む
狭い峰の松目山頂
sl sl sl sl sl
峰の松目山頂にて 硫黄岳に向かう登山道
から八ヶ岳方面を望む
硫黄岳に向かう登山道
から赤岳鉱泉を
ズームアップ
硫黄岳に向かう登山道からヤッホー
sl sl sl sl sl
これから登る硫黄岳
を望む
硫黄岳が大分近づいて
来た
横岳
ズームアップ
遠くに北アルプス 赤岳
ズームアップ
sl sl sl sl sl
中岳
ズームアップ
阿弥陀岳
ズームアップ
赤岳鉱泉への分岐
を硫黄岳方面に直進
オーレン小屋への分岐
を硫黄岳方面へ
ここは赤岩の頭
sl sl sl sl sl
八ヶ岳をバックに
赤岩の頭にて
硫黄岳の最後の登 振返って見た赤岩の頭 硫黄岳山頂直下 振り返ると峰の松目
が見える
sl sl sl sl sl
広い硫黄岳山頂に到着 硫黄岳山頂にて 迫力のある硫黄岳の
爆裂火口
硫黄岳から八ヶ岳連峰
を望む
硫黄岳から夏沢峠に
下る道
sl sl sl sl sl
北八ヶ岳/
西・東天狗岳を望む
下山道から眼下に
オーレン小屋が見える
下山道から眼下に夏沢峠
山びこ荘が見える
夏沢峠山びこ荘 夏沢峠より硫黄岳
爆裂火口を望む

花の写真

sl sl sl sl sl
ヤマホタルブクロ タカネニガナ アザミ ヤマハハコ カワラナデシコ