登山日 | 2014−7−21(月) | 美ヶ原と言えば王ヶ頭、王ヶ鼻へのハイキングが定番であるが、今日はあまり人が行かない茶臼山へ行ってきた。 ふる里館駐車場に7時過ぎに着いたが、ふる里館の前の駐車場はすでに八分の入りであった。 ふる里館を出発し山本小屋を過ぎて牧場の中を行く。季節の花が道の両脇に咲いていて撮りながら行く。牧場内では牛がのんびりとくつろいでいる。美しの塔を過ぎ塩くれ場分岐を、アルプス展望コース方面に(左)に入る。 しばらく行くと茶臼山分岐が出てくる。ここを左に入り、ガスっている草原の細い道を行く。道は駐車場からずーと平らで歩き易い。道が少しガレた所に来ると、右側に山並みが見えるが、麓だけで上は雲に隠れて見えない。 動物除けの柵を抜けガレ場を過ぎると、歩き易い道となる。少し上りになり、上り切った所が茶臼山山頂である。山頂は平でそこそこ広い。扉峠、三城牧場への道が分岐している。 軽食を摂った後往路を引き返す。茶臼山分岐に出て、百曲り園地方面に道を左にとる。道の左は深く切れ落ち、少し行くと百曲りコース三城牧場の分岐に着く。 ここを直進し王ヶ頭まで2.2kmの標識を見て、ガレた道を行く。やがて鳥帽子岩と言う景色の良いところに到着。岩盤が突き出ている場所で、あまり先端まで行くと危険である。 ここから王ヶ頭のホテル、電波塔が良く見えるようになる。道の左は深く切れ落ちているが、道は特に危険でない。王ヶ頭分岐を直進し王ヶ鼻へ向かう広い道に出た。 時間の都合上、王ヶ鼻行きは中止しUターンして王ヶ頭に向かった。王ヶ頭は大変賑わっており、記念撮影をしてからホテル前のベンチにて休憩。 休憩後、ここから駐車場までは広い砂利道を行く。朝の分岐点、美しの塔を過ぎふる里館駐車場に戻った。駐車場は第2駐車場まで一杯であった。花は7月の高原の花がそれなりに咲いていた。(詳細は下記の花の写真を参照願います、 又、花を撮りながら、景色を見ながらのゆっくり歩行であり、行程時間はあまり参考になりません)。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦及び妹夫婦 | |
行程 | ||
ふる里館発 | 7:35 | |
美しの塔 | 7:55 | |
塩くれ場分岐 | 8:05 | |
茶臼山分岐 | 8:15 | |
茶臼山まで0.6km | 8:50 | |
茶臼山 | 9:10〜9:30 | |
茶臼山分岐 | 10:30 | |
鳥帽子岩 | 11:00 | |
王ヶ鼻向かう途中Uターン | 11:40 | |
王ヶ頭 | 11:50〜12:40 | |
ふる里館着 | 13:35 |
シラネニンジン |
ネバリノギラン | テガタチドリ | ホソバノ キソチドリ |
オニアザミの蕾 |