トレッキング日 |
2016‐06‐11(土) | 長野の霧ヶ峰高原姫木平トレッキングコースを散策してきた。今の時期はレンゲツツジが丁度見頃であった。中央自動車道諏訪南ICを出て、大門街道を白樺湖を目指し車を走らせる。白樺湖にて湖畔の古屋敷跡を散策後、大門峠を直進しエコーバレースキー場入口を左折する。舗装された道路をどんどん上がり、エコーバレースキー場管理センターを過ぎ、ペンション村を抜けて舗装されていない駐車場に着く。ここが登山口である。ビステというレストラン(休業)の横に駐車した。 駐車場奥のビステの裏側にある林道ゲートから歩き始める。ゲレンデを横切るようにつけられた林道をたどる。伐採地を抜け40分ほど林道を歩くと、左手に山道に入る案内板がある。ここからカラマツ林、伐採地を過ぎ、左手遠くに蓼科山を見ながら進む。道は少しずつ傾斜が増していく。展望が開けてくるとやがて稜線に出て、蓼科山、車山が良く見えてくる。平らな道を少し行くと大笹峰の山頂に着く。とんがった屋根の休憩所がある。 ここから北の耳に向かう。ゼブラ山分岐を右に見送り、少し上ると北の耳に着く。ここで昼食を摂る。展望がよく蓼科山、車山八島ヶ原湿原、三峰山、遠くに美ヶ原が望める。南の耳へは一度下り登り返すと着く。 南の耳からはザレた道を下り、右に蝶々深山見ながら歩き易い平らな道を進む。姫木平分岐を左に入り、これから向かう殿城山を見ながら進む。道は少し下り気味になり白樺の林を抜け、姫木平分岐を直進する。道は少し上り気味になり、少し登ると殿城山に着く。 山頂はそれほど広くないが、蓼科山から八ヶ岳の展望が良い。休憩後、分岐まで戻り、左に向かう。草原から樹林帯の中を急降下し、カラマツ林、伐採地を通り林道に出る。ここを左に行き15分ほどで駐車場に戻ってきた。このコースはアップダウンも少なく、家族連れなどでも手軽に楽しめる周回コースだと思った。 帰りに茅野市の「かっぱの湯」入浴後(400円)、中央自動車道-精進湖-朝霧高原経由で帰ってきた。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
スキー場駐車場発 | 9:20 | |
山道分岐入口 | 10:10 | |
大笹峰(大笹山) | 10:55〜11:05 | |
北の耳 | 11:20〜11:45 | |
南の耳 | 11:55〜12:00 | |
姫木平分岐 | 12:35 | |
殿城山 | 13:00〜13:30 | |
林道出会い | 14:10 | |
スキー場駐車場着 | 14:25 |
オオヤマフスマ | テンナンショウ | ウツボグサ | スミレ | ウマノアシガタ | タカトウダイ |
タンポポ | ミヤマ ニガイチゴ |
レンゲツツジ | ズミ | ヘビイチゴ | ハナムグラ |
サワギク | オオジシバリ | シラネニンジン | ハルジオン | シロツメクサ | アカツメクサ |
クリンソウ | ワタゲ | アヤメ | ラショウモン カズラ |
チゴユリ | ベニバナ イチヤクソウ |
アザミ | マルバスミレ | マムシグサ | ? |
白樺湖畔・古屋敷跡 |
![]() |
|||||
古屋敷跡 | アカツメクサ | 白樺湖と蓼科山 | タンポポ | ヒレハリソウ | マーガレット |