登山日 | 2011-03-11(金) | 神奈川県箱根の丸岳に登った。前泊した箱根仙石原の宿から乙女口登山口へ車を走らせた。登山口は公時(金時)神社のすぐ先の138号線沿い右側にあり。駐車は2〜3台可能。 登山口の丸太の階段を登り始め、国道138号を左に見ながら次第にきつくなる道を乙女峠を目指して登る。乙女峠は富士見三峠の一つで、富士山の好望地正面に大きな富士山が見える。今日は少し雲がかかっていた。 右に行くと金時山。左に道をとり雪道を踏みしめて丸岳に向かう。急坂を登ると無線中継所の大アンテナが見えてきて、丸岳の頂上である。山頂はその名の通り丸い頂で、360度の大パノラマである。 ここから長尾峠へは下りになるが、雪が解け始め滑りやすくなっている。湖尻峠と長尾トンネルの分岐をトンネルの方に下ると、県道736号に出てそこは見晴亭茶屋の前である。 県道736号の車道を下り、国道138号と合流し乙女口駐車場(登山口)に戻った。 帰路は乙女峠トンネルから御殿場へ抜け、十里木街道を通り帰宅。 |
天候 | 快晴 | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
乙女口 登山口発 |
9:40 | |
乙女峠 | 10:20〜10:30 | |
丸岳 | 11:15〜11:30 | |
見晴亭茶屋 | 12:10 | |
乙女口 登山口着 |
13:00 |