神奈川県丹沢山系の鍋割山へ登ってきました。鍋割山は丹沢山系で人気の高い山の1つです。
東名高速を大井松田ICを出て、R246を秦野方面に向かう。菖蒲の交差点を左折し三廻部(みくるべ)を通り、「みくるべバス停」先の路地を県民の森/みくるべ病院の小さな標識に従って右折。みくるべ病院脇を抜けしばらく行くと、林道ゲート手前左手に表丹沢県民の森駐車場があります。
登山準備をして登山を開始しました。歩き始めて直ぐに林道ゲートがある。ゲートの脇を通り林道をさらに行くと又ゲートがある。そこを通り過ぎると大倉からの林道と出会う。道を左にとりさらに行くと、廃屋が見えやがて沢に出る。ここが二俣である。
沢を渡り車止めの鎖の脇を通り、林道を登っていくと小丸登山口が右にある。(帰路はここに出る)しばらくすると水の入った大量のペットボトル群がある。(鍋割山荘からの運搬依頼)1本リックに入れ協力した。ここで林道と別れ登山道に入る。ひと登りすると尾根(後沢乗越)に出る。ここからはガレた道、階段、木道等の登山道が山頂まで続く。
山頂は南、西面が芝生になっていて展望を良いようだが、今日はあいにくガスっていて見えなかった。鍋割山荘に水のペットボトルを渡した。
軽食後、小丸に向かった。アップダウンの登山道を40分ほど歩くと、二俣への下山口の分岐に出る。ここを右に取り二俣へ下る。長い下り坂で足が痛くなったころ、小丸登山口にある林道に出た。ここからは朝来た道を戻り駐車場に帰ってきた。
花はミツバツツジ、スミレ、ヤエザクラ、ヤマルリソウ、キランソウ、アセビ等があった。
|