登山日 | 2015年6月13日(土) | 新潟県と群馬県の県境である三国峠の東に位置する三国山に登って来た。標高は1636mであり、登山時間は約2時間見ておけば十分である。初心者でも難なく登れる山であり、危険も少ない山である。 山頂からは平標山、仙ノ倉山を木の合間に一望でき、夏季には一面を黄金色に染めるニッコウキスゲの群落があるようだが、まだ早く咲いていなかった。三国峠は、昔、越後と上州を結ぶ三国街道の要所であり、今でも往時の街道の面影をしのぶことができる。 峠には上野赤城、信濃諏訪、越後弥彦の三明神をまつった三国権現がある。今回は峠道の下を抜ける三国トンネル入口にある駐車場から登った。三国権現から三国山頂の間はウラジロヨウラクやタニウツギ、山頂付近にはサラサドウダンが満開であった。下山は三国峠から旧三国峠に入り、晶子清水経由で駐車場に戻った。 猿ヶ京温泉で「まんてん星の湯」にて入浴。入浴後、猿ヶ京関所跡、赤谷湖散策し今晩の車中泊地、道の駅「月矢野矢瀬親水公園」へ向かった。 |
天候 | 晴れ | |
同行者 | 夫婦 | |
行程 | ||
駐車場発 | 8:15 | |
三国峠 | 9:00 | |
三国山 | 10:20〜11:20 | |
三国トンネル分岐 | 12:10 | |
東屋・トイレ | 12:45 | |
駐車場着 | 13:15 |
猿ヶ京関所跡 | 関所資料館 | 猿ヶ京関所の解説 | やる気稲荷 | 赤谷湖遊歩道案内 | 赤谷湖 |
![]() |